花が繋ぐ物語
今年もサボテンの花が咲きました。

これはご近所さんから頂いたサボテン。
コロナが流行り始めた頃、ドイツにはマスクをするという習慣がありませんでした。人々がマスクを求めていても入手は困難。
ドラッグストアにも売っておらず、薬局で購入できるのは高額な医療用が主。
そんな時に、日本の手拭い生地から布マスクを作ってお裾分けをしました。
これは、その時のお礼にといただいたサボテン。

曇りがちなこの時期に、毎年真っ赤な花を咲かせて元気をくれるのです。
葉に丸みがあってトゲトゲしていないのでカニサボテン🦀だと思うのですが、開花時期が今ということはシャコバサボテン?
好きなモノ作りを通して得た交流、大切にしたいです。
★ポチっと応援ありがとうございます!! 励みになります★
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

これはご近所さんから頂いたサボテン。
コロナが流行り始めた頃、ドイツにはマスクをするという習慣がありませんでした。人々がマスクを求めていても入手は困難。
ドラッグストアにも売っておらず、薬局で購入できるのは高額な医療用が主。
そんな時に、日本の手拭い生地から布マスクを作ってお裾分けをしました。
これは、その時のお礼にといただいたサボテン。

曇りがちなこの時期に、毎年真っ赤な花を咲かせて元気をくれるのです。
葉に丸みがあってトゲトゲしていないのでカニサボテン🦀だと思うのですが、開花時期が今ということはシャコバサボテン?
好きなモノ作りを通して得た交流、大切にしたいです。
★ポチっと応援ありがとうございます!! 励みになります★
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
日本代表おめでとう!
-
花が繋ぐ物語
-
サッカーワールドカップと日本への想い
-
スポンサーサイト
comment
- 2022/11/29(火) 07:39:36 |
- URL |
- Reうおこ
- [ edit ]
そうなんです!毎年この時期が楽しみになります。
信じられないかもしれませんが、当時のドイツでは不織布マスクがほとんど手に入らなかったのです。今は当たり前のように売っていますが。
そしてコロナがひどくなってきてからは布マスクが禁止されたので、
我が家にも使われなくなった布マスクが眠っています。
そちらも寒くなってきたでしょうか。お身体ご自愛くださいませ。
プロフィール
2009年よりドイツ在住。夫と息子2人の日本人家族です。 日々ものづくり!を目標に子供への製作物、編み物など趣味でいろいろ作っています。
Author:うおこ
●当ブログ内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等は固く禁止させていただきます●